Music theory tutorial

1月に行う理論/作曲講座の詳細です。

 

1月10日の講演会の詳細はこちら

1月14,15から始める予定のK-Schoolの詳細はこちら

日時:

1月4日(日)11:00〜13:00 初級  13:00〜15:00 応用

1月10日 (土)17:00〜19:00 (講演会の後です)初級

1月12日 (月,祝) 11:00 〜13:00 初級 13:00〜15:00 応用

1月18日(日)11:00〜13:00 初級 13:00〜15:00 応用

 

※参加予約人数によっては増えたり減ったりする事があるかもしれません。なので、参加したい、という人は早めに予約を頂ければ嬉しいです。

 

場所 キノコスタジオ

 

料金:

1コマ2時間につき2000円

予約して初級と応用どちらも受ける人は3500円

高校生以下予約して初級と応用どちらも受ける人は3000円


内容:

初級〜まずは基本。スケール、コードを知ろう〜

基本スケール(メジャー、ナチュラルマイナー)

調性

基本コードの構成音

よくあるコード進行

コードに基づいたハモリの付け方

既存曲のちょっとした分析

 

応用〜これであなたもF→G→Em→Am地獄から脱出〜

発展型コード進行(ダイアトニックコード以外からの借用)

テンションコード

既存曲の分析

アレンジ(楽器ごとのボイシング、組み合わせ方)

 

どちらも受けるのがベストですが、

初級は「コード自体がよくわからない」「キーの変え方が分からない」「耳コピを早くしたい」「作曲をしたいけどどこから始めたらいいか分からない」「バンドで作曲したはいいけどギタリスト2人の音が不協和音」という人にオススメです。

 

応用は「コードは分かるけどよくある進行しか使えない」「曲作りがマンネリ」「セカンダリードミナントってなんやねん」「ギタリストが2人ユニゾンでパワーコードしか弾かないので困っている」「とにかく経験を積んで音楽活動に活かしたい」という人にオススメです。

 

正直な話、理論を全く知らなくても曲は作れます。

が、自分の中に根付いてる音楽、経験が少ない場合、似たような曲、同ジャンルのものしか作れません。もちろん長年やってそれ相応の経験があれば別ですが、感覚だけで最初から何でも上手くはいかないものです。理論を知れば問題の解決の糸口が1つ増えます。理論を知る事によって一本だった道が何本にも分かれる「可能性」を生む事ができるのです。

 

"聴く音楽の幅が狭いのに素晴らしい曲を作れる奴はほとんどいない、いたとしたらもう有名になってる"

"好きな曲を分析することでその曲の理解力が何倍にもなる、そのために理論を学ぶのは必要"

"理論を学ぶ事は理論に縛られる事ではなく、上手く利用し自分の糧にして成長する事だ"

 

昔大学時代自分の恩師が言っていた言葉です。

 

 

要するに知らないより知ってた方が得

ってことです。

 

という訳で予約や質問疑問などある人はお問い合わせなどから連絡をお願いします。